FrontPage
お薬 †
- 2009/10/31-2009/11/07
ペンタサ250mg[薬価:41.6円](1日3回x3錠)+ラクトミン末1g[薬価:6.3円](1日3回x1包)
- 2009/11/09-2009/11/30
ペンタサ250mg[薬価:59.4円](1日3回x3錠)+ミヤBM細粒1g[薬価:7円](1日3回x1包)
- 2009/12/14-(30日分)
エレンタール80g[薬価:498.4円](1日1包)
- 2010/01/13-(56日分)
スローフィー錠50mg[薬価:9.4円](1日1回x1錠)+シナール錠200[薬価:6.8円](1日1回x1錠)
- 2010/02/08-(30日分)
エレンタール80g[薬価:498.4円](1日1本)
- 2011/07/20-(56日分)
エレンタール80g[薬価:473.6円](1日2本)
- 2011/09/09-(56日分)
ミヤBM[薬価:5.7円](1日3錠)
- 2012/01/10-(56日分)
ビオフェルミン錠剤[薬価:5.9円](1日3錠)
大建中湯[薬価:25.25円](計20包)
- 2012/03/05-(56日分)
エレンタール80g[薬価:473.6円](1日2本)
ビオフェルミン錠剤[薬価:5.9円](1日3錠)
大建中湯[薬価:25.25円](1日3包/28日分)
- 2012/04/27-(56日分)
大建中湯[薬価:25.25円](1日3包/56日分)
ビオフェルミン錠剤[薬価:5.9円](1日3錠)
- 2012/06/25-(56日分)
大建中湯[薬価:25.25円](1日3包/56日分)
ビオフェルミン錠剤[薬価:5.9円](1日3錠)
- 2012/08/20-(56日分)
大建中湯[薬価:25.25円](1日3包/56日分)
ミヤBM[薬価:5.7円](1日3包)
- 2012/10/15-(56日分)
大建中湯[薬価:25.25円](1日3包/56日分)
ミヤBM[薬価:5.7円](1日3包)
- 2012/12/10-(56日分)
大建中湯[薬価:25.25円](1日3包/56日分)
ミヤBM[薬価:5.7円](1日3錠)
- 2013/02/04-(56日分)
大建中湯[薬価:25.25円](1日3包/56日分)
ミヤBM[薬価:5.7円](1日3錠)
- 2013/03/29-
ミヤBM[薬価:5.7円](1日3錠)
ロキソニン(20回分)
- 2013/05/27-
ビオフェルミン錠剤[薬価:5.9円](1日3錠)
ロキソニン(20回分)
- 2013/07/22-
ビオフェルミン錠剤[薬価:5.9円](1日3錠)
ロキソニン(20回分)
- 2013/09/17-
- 2013/11/11-
ロキソニン(20回分)
- 2014/01/06-
- 2014/03/03-
- 2014/05/02-
レミケード履歴 †
- 販売名
- 薬効分類名
- 成分名
- 有効期間(使用期限)
- 貯法
- 規制区分
- 薬価
1回目(2009/11/30) †
初回なので3時間コース。
レミケードを30mlの溶液で溶解(3バイアル)しテルモ生食250mlに注入。
7滴/分から始まり、最後の方は爆速っぽい投与方法。
適宜検温+血流酸素と血圧の測定
相変わらず血流酸素は深呼吸しないと98以上が出ない。(ぉ
副作用的な症状は発現せず。
2回目(2009/12/14) †
2回目なので90分コース
貧血気味とかでフェジン(3アンプル)注入。
12滴/分から始まり、最後は90滴/分な感じ。
副作用的な症状は発現せず。
3回目(2010/01/13) †
3回目なので90分コース
例のごとくフェジン(3アンプル)注入。
10滴/分から始まり、15分後からは30滴/分な感じ。
前回の投与2週間後に筋肉痛らしき物が発現したが経過を様子見。
4回目(2010/03/10) †
4回目なので90分コース
例のごとくフェジン(3アンプル)注入。
駆血帯を巻いた時に何時にもなく腕が赤くなる。
5回目(2010/04/26) †
CRP:0.0
5回目なので90分コース
フソーの生食。
滴下速度は輸液ポンプで自動調節。
特に問題なし。
6回目(2010/06/21) †
CRP:0.0
6回目なので90分コース
フソーの生食。
滴下速度は輸液ポンプで自動調節。
特に問題なし。
7回目(2010/08/17) †
CRP:0.0
普通に90分。
8回目(2010/10/11) †
CRP:0.0
普通に90分。
9回目(2010/12/06) †
CRP:0.6
普通に90分。
10回目(2011/02/03) †
CRP:0.3
普通に90分。
11回目(2011/03/28) †
CRP:0.0
普通に90分。
アルコール消毒で赤く発疹。
12回目(2011/05/23) †
CRP:0.6
普通に90分。
点滴中に発熱(38.0)するが、終了時には平熱(36.8)。
アルコール消毒は特に何も無し。
13回目(2011/07/20) †
CRP:0.5
普通に90分。
前々回にアルコール消毒で発疹したのでヘキシジンで消毒。
14回目(2011/09/09) †
CRP:1.1
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
15回目(2011/11/07) †
CRP:0.5
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
16回目(2012/01/10) †
CRP:0.9
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
17回目(2012/03/05) †
CRP:0.4
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
18回目(2012/04/27) †
CRP:0.3
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
19回目(2012/06/25) †
CRP:0.8
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
20回目(2012/08/20) †
CRP:0.3
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
21回目(2012/10/15) †
CRP:0.6
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
22回目(2012/12/10) †
CRP:0.2
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
23回目(2013/02/04) †
CRP:0.7
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
24回目(2013/03/29) †
CRP:0.5
倍量投与で6バイアル。
普通に90分。
25回目(2013/05/27) †
CRP:1.9
倍量投与で7バイアル。
普通に90分。
26回目(2013/07/22) †
CRP:0.4
倍量投与で7バイアル。
普通に90分。
27回目(2013/09/17) †
CRP:0.6
倍量投与で7バイアル。
普通に90分。
28回目(2013/11/11) †
CRP:0.5
倍量投与で7バイアル。
普通に90分。
29回目(2014/01/06) †
倍量投与で7バイアル。
普通に90分。
30回目(2014/03/03) †
倍量投与で7バイアル。
普通に90分。
31回目(2014/05/02) †
倍量投与で7バイアル。
普通に90分。
エレンタール †
エレンタールはお薬です。詳しくはこちら。