日: 2018年3月11日5 / 14 ページ

2018/03/11 13:53

展望広場への道

展望広場への道

足跡が残ってるからこれがそうやろな。

2018/03/11 13:52

トンネル神社

トンネル神社

雪で行けません。

2018/03/11 13:52

青函トンネル入口広場(上り列車)通過予想時刻

青函トンネル入口広場(上り列車)通過予想時刻

こう言うのがあるんだったら先に言うておいて欲しかった。

2018/03/11 13:52

青函トンネル入口広場(下り列車)通過予想時刻

青函トンネル入口広場(下り列車)通過予想時刻

さっきのは「はやぶさ13号」か。

2018/03/11 13:50

青函トンネル入口へ

青函トンネル入口へ

あっちゅー間。

2018/03/11 13:50

新幹線の登場

新幹線の登場

本州側から。

2018/03/11 13:50

線路の反対側

線路の反対側

撮影ポイントかな?

2018/03/11 13:49

青函トンネル入口広場案内図

青函トンネル入口広場案内図

ホンマに青函トンネルの入口なんやね。

2018/03/11 13:48

青函トンネル入口広場

青函トンネル入口広場

そういうのがあるらしいので寄ってみる。

2018/03/11 13:43

三厩駅の駅標

三厩駅の駅標

記念パピコ。

2018/03/11 13:36

津軽半島最北端の駅

津軽半島最北端の駅

下北半島とは言うてないので間違いではない。

2018/03/11 13:35

ホームの様子

ホームの様子

よく見えない。

2018/03/11 13:34

三厩乗務員休養室

三厩乗務員休養室

これって留め置きしに来た人用なんやろか?

2018/03/11 13:34

警視庁指定重要指名手配

警視庁指定重要指名手配

こういう僻地だからこそ貼っとくべきよね。

2018/03/11 13:33

竜飛崎灯台行きバス時刻表

竜飛崎灯台行きバス時刻表

一応列車との接続は全てある感じ。

2018/03/11 13:33

駅構内入場には切符が必要です。

駅構内入場には切符が必要です。

入場券を買ったら関係者扱いにしてくれるって事か。

2018/03/11 13:31

駅ノート

駅ノート

「車で三厩駅まで来ました」って書いたらあかんかな?

2018/03/11 13:30

わたしの旅スタンプ台

わたしの旅スタンプ台

「義経のロマンが今も息づく駅」